Launched
VoiceCloudのアイコン

VoiceCloud

推しの声を、いつでもどこでも、もっとシンプルに。 VoiceCloudは、クラウドにあるASMRなどの音声ファイルを管理・再生するのに最適なアプリです。

Visit Product
プロダクトの感想・意見はこのエリアに表示されます

VoiceCloudとは

画像の説明を入れてください
Voicecloudの機能紹介

VoiceCloudは、ASMR音声やVtuberさんたちのボイスドラマなどの音声作品を購入・視聴されている方向けのクラウドオーディオ再生アプリです。自分が持っている音声データをiCloudなどのクラウドストレージからストリーミング再生し、いつでもどこでも好きな音声を楽しむことができます!

私がそのようなアプリが欲しかったので作りました!

2025/09/14時点で対応しているファイルはmp3m4aのみです。

主な特徴

  • クラウド上の音声ファイルを再生できる!:
    いつでもどこでもお気に入りの音声を再生できます。
  • バックグラウンド再生対応!:
    他のアプリを開きながらも、継続して再生することができます。
  • 複数のタグやアーティストで整理できる!:
    音声作品は複数のアーティスト(声優・キャラ)がいることもしばしば...。そんな時もそれぞれで管理可能です。
  • シークレットモード対応!:
    シークレットモードでアルバムアートやタイトルを読みにくくできます。つまり、より一層どこでも楽しめますね。

こんな方におすすめ

  • 音声作品を外出先でも聞きたい方:
    クラウド上にあるデータをストリーミングで再生できるので、iPhoneの容量を圧迫せずにいつでもどこでも音声の視聴ができます!コアな方にはシークレットモードもあります!
  • たくさんの音声作品を購入している方:
    複数アーティストや複数のタグで管理が可能なので、管理するのにとっても便利です!アルバムアーティストやリリース日での並び替えもできます!
  • 推しの声優さんやVtuberさんがいる方:
    1つの作品に複数のアーティストが参加していても大丈夫!探したいアーティストの名前から絞り込みができます!

主要機能

クラウド上の音声の再生機能

iPhoneに連携しているクラウドストレージ上の音声データを再生できます。
無料プランではストリーミング再生のみ、有料プランでは事前にダウンロードしてオフラインでの再生が可能です。

便利な管理画面

推しの声優さんやVtuberさんがいる時に、複数の方々が参加している音声を検索できずに困ったことはありませんか?VoiceCloudではセミコロン(;)で区切ったアーティストをそれぞれのアーティストとして管理します。そのため、音声のメタデータにアーティストAとアーティストBが登録されている時、アーティストAだけの検索でも見つけることができます。
また、同様に複数のタグ付けにも対応しています。「癒し」や「耳かき」といったASMRでは複数つきがちなタグも、それぞれで検索ができます。

導入効果

  • スキャンが結構早い:
    私自身似たようなアプリをこれまで触ってきましたが、他のアプリよりもスキャンが早いです。データのサイズや通信環境によりますが、私の環境(iPhone15ProでWIFI接続時)だとおおよそ10トラック/分のスピードでした。
  • 消費電力が少ない:
    広告や余分や処理などを入れていないため、省電力で動作します。
    私の環境では、VoiceCloudを画面表示で2時間+バックグラウンド再生4時間の計6時間触った時よりも、電子書籍アプリを2時間触った時の方が消費電力が大きかったです。

VoiceCloudの料金プラン

料金一覧

どの料金でも、提供される機能に違いはありません。

  • 月額プラン: ¥150/月
  • 月額プラン(ブースト): ¥300/月
  • 年額プラン: ¥1500/年
  • 買い切りプラン: ¥2500/永年

プラン比較表

機能無料プラン有料プラン
登録トラック上限50トラックまで上限なし
オンライン再生
オフライン再生
シークレットモード
複数ファイルのスキャン

各プランの詳細

無料プラン

こんな方におすすめ:

基本的にはこちらで十分です。
オンライン再生が可能で、50トラック(50ファイル)までなら管理できます。

含まれる機能:

  • クラウド上の音声スキャン:
    クラウド上にある音声データをスキャンし、メタデータで整理することができます。
  • ライブラリ検索:
    検索フォームからアルバム名やトラック名、アルバムアーティストの検索ができます。
  • 複数のアーティストやタグ検索:
    トラックに複数のアーティストやタグが登録されている場合も、それぞれの情報で絞り込みが行えます。
  • オンライン再生:
    クラウド上の音声データをストリーミングで再生できます。
  • バックグラウンド再生:
    他のアプリを開きながら、再生することができます。

無料プランの制限事項:

  • 登録トラック上限:
    ライブラリには50トラックまでの制限がかかります。
  • オフライン再生不可:
    オンライン再生のみになるため、再生するたびにインターネット通信を行います。
  • シークレットモード不可:
    シークレットモードは使用できません。
  • 複数ファイルのスキャン不可:
    複数ファイルのスキャンが不可になります。フォルダ内にある子フォルダの中はスキャンできます。あくまで、ルートのフォルダが1つしか選択できなくなる制限です。

有料プラン(¥150/月または¥1500円/年)

こんな方におすすめ: [対象ユーザー]

無料プランからの追加機能:

  • 登録トラック上限の解放:
    50トラック制限がなくなります。
  • オフライン再生:
    事前にダウンロードしておくことで、外出先でも通信制限を気にせず再生できます。
  • シークレットモード:
    オンにすることで、アルバムアートが非表示になり、アルバム名、トラック名は穴抜けの文字になります。
  • 複数ファイルのスキャン:
    複数のスキャン対象フォルダを登録できます。

VoiceCloudの始め方

導入まで2ステップ

ステップ1: スキャン対象フォルダの設定

  1. アプリを起動し、メニュー画面から「フォルダの選択」をタップ。
  2. ファイル選択画面が表示されるので、音声ファイルが置かれているフォルダを選択する。

ステップ2: スキャンする

  1. 画面右上にある「更新」ボタンをタップする。
  2. 更新が終了するまで待つ。
    ※フォルダ内にある音声ファイルの量によっては時間がかかる場合があります。
    ※一度すべての音声データをダウンロードするため、Wifi環境などで実施することを推奨します。

初回利用時のコツ

  • なるべく1種類のクラウドストレージにまとめよう:
    有料プランでは複数のスキャン対象フォルダを登録できますが、1つのクラウドストレージにまとめれば無料プランでも十分に利用できます。
    スキャン時は、登録したフォルダの中にあるフォルダもスキャン対象です。そのため、アルバムごとにフォルダを登録する!といった必要はありません。
  • 音声ファイルにメタデータを付与しよう:
    このアプリは音声ファイルのメタデータを読み込んで管理します。そのため、メタデータが登録されていない場合はアプリ本来の機能が発揮できません。mp3tagやMusicBeeといったメタデータが編集できるアプリを使用してください。
    下に紹介しているVoiceTagEditorという私が開発した無料のソフトを使うと、より便利にメタデータの編集ができます。

困ったときは

  • サポートページ: 詳細な使い方ガイド、便利な使い方を紹介しています。
  • お問い合わせ: 上記のサポートページでも解決できなかった時にこちらからお願いします。

よくある質問

Q: どのようにメタデータをつけたらいいかわからない!!
A: メタデータはmp3tagやMusicBeeといったアプリで編集できます。
また、私が開発したVoiceTagEditorというソフトウェアを使用すれば、VoicCloudに完全にあった形でメタデータの付与ができます。

Q: 他の端末とライブラリを同期することはできますか?
A: 現時点で複数端末の同期機能は実装しておりません。
今後の開発次第で実装される可能性はあります。

Q: 月額課金が2種類ありますが、違いはありますか?
A: いずれの金額においても、プレミアム機能の内容に差はありません。

Q: アプリの右下に現れるボタンから操作を行えますか?
A: 右下のボタン(フローティングボタン)を長押しすることで、再生中の音声の一時停止や次のトラックへの移動、再生の終了の操作が行えます。

その他気になることは、以下のフォームからお気軽にお問い合わせください!

Explore More
関連記事はありません。
Trends