プロダクトの感想・意見はこのエリアに表示されます

goukaku.aiとは

公式HP → goukaku.ai
※表示されない場合は、キャッシュクリアを行ってみてください。

goukaku.aiは、中学生向け(現状)の受験勉強アプリです。勉強が楽しくない、楽しめないをいわゆる探求型学習で解決し、楽しめる受験勉強を実現できます。イメージとしては、楽しく学びたいこと学んでいたら、受験合格レベルの知識がついていた!のような形です。

主な特徴

  • AIが引っ張ってくれる学び: 従来のChatGPTなどだと、AIに質問したら、返ってきますが、自発的に学べないと使いにくい現状がありました。それをgoukaku.aiはAIが連絡をくれたり、提案を積極的に行うしくみ作りによりやることがない!などの状態に陥らなくなります。
  • AIの強みを活かした個別最適化、心理的安全の確保: 従来の塾や動画講座などだと、個別対応が行いにくく、子ども自身もコミュニケーションが取りにくい傾向にあったように思えます。それをこのツールはAIの強みである、パーソナライズと話しかけやすさを活かして、話しかけやすく、やりやすい学びを提供しています。
  • 中学生の僕が考える最強の構成: 中学生が実際に学びに使いながら開発するからこそわかることがたくさんあると考えています。中学生が自分のために勉強(学習)方法の最適解を探した結果がこのアプリに詰まっています。

こんな方におすすめ

  • 不登校で勉強を進められていない中学生: 開発者自身も不登校経験があり、ドロップアウト感覚になったことがあるので、似たような状況の方は使いやすいはずです。
  • 何らかの理由で塾に行けない中学生: 塾の学び(答え探し)とは違った、知識を蓄える学びを学びの主体として提供します。塾の代わりとまでは言わないですが、新しい学びとしてぜひ取り入れてみてください。
  • 中学校の知識を再度学びたい大人: このプロダクトは知識を蓄えることを目的としているので、大人の方も深い学びとしてすごく良い体験になると思います。

goukaku.aiの主要機能

核となる機能

個別最適化(パーソナライズ機能)

セットアップ画面のデモ画像

何ができるか: 個々にあった一番良い学びを提供します。

具体的な内容:

  1. 初回診断: 利用開始前に。どれぐらいの学習能力があるのかを把握するための診断を行います。また、趣味やゴールなどもこのタイミングでお聞きします。

  2. その結果を元に学習: 診断結果を元にAIが最適な学びを提供します。また、収集した趣味のデータを元に例えを出したりなど、話も最適化されます。

  3. さらにアップデート: AIとは会話するとするほどあなたの情報が蓄えられていきます。その情報を元にさらに良い学びを提供するようになるので、使えば使うほど良い!?

チャット機能

チャットUIのデモ画像

使用場面: このツールはメインをチャットで構成しています。今後対話ベースの学びが時代を取っていくと思うので、その時代に先乗りしているのがこのチャット機能になります。

便利な追加機能

ツールコール

goukaku.aiでは、たくさんのツールをアップデートで実装していきます。このツールをチャットでAI側から呼び出すことによって、学びやすい楽しい体験を作っていきます。

  • 問題出題: AIが問題をユーザーに出題することができます。
  • ドリル機能: 学んだ分野が実際に知識として蓄えられているかどうかを確認することができます。
  • 暗記カード: 従来の暗記カードのようなものがgoukaku.ai内でAIとともに使えます。

機能の実際の使用例

パターン 1: 対話型暗記

チャット + 暗記カード = AIと共に楽しく学ぶことができるようになります。

他ツールとの違い

機能goukaku.ai通信講座
学びのゴール知識をつける答えを見つけられるように答えを見つけられるように
教える人東大理三合格レベルのAIその界隈で名の知れている先生大学生or社会人の塾講師
個別最適化○AIを使っているため×受け身なため△(個別指導の場合以外は×)

開発者の思い

私は小学校の頃から人間関係や感情コントロールが苦手で、不登校になりました。 授業や学校自体へ行くことが嫌になり、「このまま勉強を投げ出してしまうかもしれない」と感じていました。

そんな時、続けて通っていたプログラミングスクールがすごく楽しく、「何か情熱を持って学ぶって案外おもしろい」と気付けました。その後、IT系のフリースクールに通い始めて、 プログラミングを本気でやるようになりました。

しかし、プログラミングだけでは大学には行けません。
高校・大学に行かない選択肢もあるかもしれないけど、
不登校全員がそうならざるを得ないという現状は
絶対におかしいと思っています。

そこで開発しているのが「goukaku.ai」です。 受験勉強というお堅く、楽しくなさそうなものを『急がば回れ』で、 楽しめるように探求できるAIを目指しています。

目的は『不登校児童の勉強を理由としたドロップアウトをなくす』こと。 また、本人の心理的ドロップアウトも存在していると考えています。 周りに言われたことを重く受け止め、生きる希望を失っているかもしれません。

このツールの強み
学生・不登校生の弱点である特性の強さを
AIの柔軟さで解決できる

自分は全ての不登校児童たちが、社会から疎外感を持たずに生きられるようにすることは、 自分しかできないと思っています。時間はかかっても、絶対にできると思っています。

勉強から、人生までもを諦めかけた十代が
「前に進めるかもしれない」
「この社会で生きていけるかもしれない」
ともう一度前を向ける環境をつくる。

それが私のめざす価値であり、
goukaku.ai の存在理由です。

絶対に成功させます。

Explore More
関連記事はありません。