概要
なんとなく思い立って、HTMLをJSONに変換するコマンドを作りたいなと思って、せっかくなのでGoを使って作ってみました。
どうせならGoのライブラリとして使えた方がいいので、ライブラリとして読み込めるようにもしてみました。
ご自由にお使いください。
使い方
ライブラリとして
インポートして、hj.HTMLtoJSON(htmlstring)
を使うだけです。
コマンドとして
ビルドして使います。
使い方は下記の通りです。
例えばこんな感じで使えます。
JSONの形式
使いやすいようにちょっと特殊なフォーマットになっています。
以下のようなHTMLが……
こうなります。
タグ名を生かしつつ、アトリビュートや子要素を表すとこんな感じになってしまいました……
所感
Goは意外と使いやすいですね。書き方にちょっとクセがありますが。
よくよく考えてみると、HtmlToJSONって大文字小文字バラバラやん……あとで直そうっと。 直しましたw
ちなみにこのコード、AIに書かせてます。
書かせる際には要件定義書と仕様書をキッチリ書いて、コーディングさせています。
つたないですが、その時のドキュメントも上記リポジトリにありますので、ご参考にどうぞ。