プロダクトの感想・意見はこのエリアに表示されます
アイキャッチ画像

ブリックナビ (bricknavi)とは

ブリックナビは、LEGO®ファンの「記憶」と「好み」を見える化する、検索・管理ツールです。
「思い出のセットが見つからない」「コレクション管理ができない」といった悩みを、日本語特化の直感的な検索体験で解決し、あなたの「好き」を支えます。

画像の説明を入れてください
Topページ

主な特徴

  • 膨大なデータベース: 歴代16,000以上のセット+5000以上のグッズを網羅
  • 記憶からたどれる検索体験: 色・特徴・年代など、曖昧な記憶からでも探し出せる独自の検索技術
  • ”好き”を広げる場: 共有機能をONにすることで、他のユーザーの「好き」に触れ、交流のきっかけに
ブリックナビのデータベース
ブリックナビのデータベース

🎯こんな方におすすめ

  • ビルダー: MOCのインスピレーションや交流のきっかけに
  • コレクター: セット管理や市場価値の把握に
  • 眺めるのが好きな人: 思い出に浸ったり、新たなアイテムとの出会いに
画像の説明を入れてください
ブリックナビの使い道

主要機能(β版)

🔍️検索

画像の説明を入れてください
歴代セットが見れる

何ができるか: テーマ・発売年・ピース・タグ・キャラ・色でデータを絞り込む

具体的な効果:

  • シリーズの一覧化: 特定または複数テーマ毎に表示
  • カラーフィルター: 色別に素早く分類
  • 関連表示: 関連テーマやタグで新たなセットを探索

使用場面:

  • 昔遊んだ商品名や型番が思い出せないとき
  • テーマやキャラ別にセットをまとめて見たいとき
  • 好きな色やオブジェクト(タグ)で絞り込みたいとき
画像の説明を入れてください
ベースカラーでアイテムを絞り込める独自機能

📚 管理

画像の説明を入れてください
コレクションページ

何ができるか: 持っている&欲しいセットをデジタル化

具体的な効果:

  • 飾りきらないコレクションがポケットに収まる
  • ウィッシュリストを作って購入を計画できる
  • 好きな色、テーマなど傾向を可視化できる

使用場面:

  • 同一セットを複数管理したいとき
  • 自分の傾向(好きな色、年代、アイテムなど)を知りたいとき
  • テーマごとのコンプ率を見て楽しみたいとき(機能拡張予定)

🤝共有

画像の説明を入れてください
共有URLの見え方

何ができるか: コレクションをURLひとつで仲間と共有し繋がれる

具体的な効果:

  • プライバシー保護: 公開・非公開を自由に切り替え
  • 共通セット表示: 他ユーザーと同じセットは自動でハイライト
  • 交流のきっかけに: SNSプロフにのせておけば共通の好みの仲間に出会える

使用場面:

  • SNSやブログで自分のコレクションを紹介したいとき
  • 友人や家族と「どれ買う?」を相談したいとき
  • サークルやオフ会で交換相談やプレゼント選びをするとき
画像の説明を入れてください
共通セットボタンを押せば共通点がわかる

他サイトとの違い

機能ブリックナビ海外サイトB海外サイトR
日本語検索○ 日本語特化
年代検索○ 複数年も可✕ 年検索のみ✕ 年検索のみ
色検索○ 独自技術△ パーツのみ△ パーツのみ
タグ検索○ 高精度△ 低精度△ ミニフィグのみ
管理△ セット特化○ 網羅的○ パーツも可
共有○ 非ユーザーとも可△ サイト内のみ✕ 存在しない
共通セット表示○ ボタン1つ✕ 存在しない✕ 存在しない

ブリックナビの料金プラン

🆓 全て無料です

  • アカウント登録不要で無料で検索可能
  • ログインすればコレクション&ウィッシュリスト管理も無料

ブリックナビの使い方

ステップ1: アカウント作成(所要時間: 10秒)

  1. トップページにアクセス
  2. 画面右上の「ログイン」ボタンをクリック
  3. 認証方法を選択
    • Xアカウント
    • Googleアカウント
  4. 「ログインしました」のポップアップを確認して完了

ステップ2: セットを検索

  1. KW入力またはTopのメニュー(カテゴリ検索や人気テーマ)をタップ
  2. 気になるセットをクリックして、詳細ページをチェック
  3. 関連セットやタグから新たな発見も楽しめます

ステップ3: コレクション・ウィッシュリストに追加&共有

  1. セット画像のチェックマーク(コレクション)、ハート(ウィッシュリスト)をタップで追加
  2. コレクションまたはウィッシュリストページに移動し「共有」ボタンをタップ
  3. URLをシェアまたはSNSのプロフに貼り付けて完了

🚀 今後の予定

  • ミニフィグ検索: 表情や色ベースでミニフィグを絞り込み
  • 新作セクション: 新作セットをウィッシュリストに追加
  • アカウント分析: コレクションから好みや傾向を可視化
  • 価格相場機能: 中古市場の相場をチェック
  • 廃盤アラート: 廃盤予定のセットを事前に通知

フィードバック募集中 📣

お問い合わせ、フィードバック

  • お問い合わせ:

  • フィードバック:

よくある質問

Q: どうやってデータを集めているのですか?

A: 世界最大級のLEGO®のMOCデータベースであるRebrickable社に許可を取りAPI経由でデータを取得しています。高速検索の仕組みは完全に独自で構築しています。色やタグなどはAIで自動判定・・・ではなく、1セットずつ目視で開発者が設定しています。

Q: セキュリティ面での対策はどうなっていますか?

A: ブリックナビではFirebase Authenticationによる認証管理とHTTPS通信の暗号化を実装しています。また、React/Next.jsの自動エスケープ機能によるXSS対策、NoSQLデータベース(Firestore)によるSQLインジェクション回避についても対応しており、基本的なセキュリティは確保されています。

Q: 退会/アカウントを削除する場合の手続きは?

A: メインメニューの「アカウント設定」最下部「アカウント削除」の手続きの完了により、本サービスから退会し、自己の登録を抹消できます。利用規約にも明記しています。

ブリックナビの技術仕様

システム要件

対応環境

Webブラウザ:

  • Chrome: バージョン90以上
  • Firefox: バージョン88以上
  • Safari: バージョン14以上
  • Edge: バージョン90以上

モバイル:

  • iOS: 13以上
  • Android: 8以上

推奨スペック:

  • RAM: 2GB以上
  • ストレージ: 100MB以上(キャッシュ用)
  • ネットワーク: 10Mbps以上(快適な画像表示のため)

技術アーキテクチャ

システム構成

フロントエンド:

  • フレームワーク: Next.js 14
  • 言語: TypeScript/JavaScript
  • レスポンシブ対応: 対応済み

バックエンド:

  • サーバー: Vercel Edge Functions
  • データベース Firestore
  • クラウド: Vercel + Firebase

セキュリティ:

  • データ暗号化: Firebase標準暗号化
  • 通信暗号化: TLS 1.3
  • 認証: Firebase Auth(Google認証対応)

パフォーマンス指標

レスポンス時間:

  • API: 平均100ms
  • ページ読み込み: 平均1.5秒
  • データ処理: 10,000件/秒(検索処理)

セキュリティ・プライバシー

データ保護:

  • 認証: Firebase Auth(Google認証対応)
  • 個人情報:必要最低限のみ収集(メールアドレス、表示名、プロフィール画像
  • SQLインジェクション対策
  • XSS(クロスサイトスクリプティング)対策
  • CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)対策

データの取り扱い:

  • 保存期間: 無期限(ユーザー削除まで)
  • バックアップ: 月次

※LEGO®は、レゴグループの商標です。ブリックナビは、レゴグループとは関係のない独立したファンサイトです。

開発者より

「あのセット、なんて名前だったっけ…?」

子どもの頃、夢中で遊んだあのセット。

名前も型番も覚えてないけれど、

あの形、色、ワクワクは今も心に残っている。

でも探すのは面倒で、思い出を記録する方法がない。

あっても英語だったり、使いづらかったり・・・。

日本語で、もっと感覚的に探せたらいいのに。

そんな想いからブリックナビは生まれました。Aboutページはこちら↓

経緯やα版リリースまでの初期の開発ストーリーは以下個人ブログにまとめています。

個人開発されている皆さん、一緒に頑張りましょう🔥

Explore More
関連記事はありません。