個人事業主にホームページは必要?持つメリットと活用法を徹底解説!
「個人事業主だから、そこまで本格的なホームページはいらないかな…」 「SNSで十分じゃないかな?」 そう思っていませんか?
結論、個人事業主こそホームページを持つべきなんです。 特に、これから事業を大きく成長させたいあなたにとって、ホームページは強力な味方になってくれます!この記事では私の実体験も交えながら、ホームページを持つメリットを紹介します。個人事業主の方やこれから起業する方、すでに会社を経営している方はぜひ参考にしてください!
なぜ個人事業主にホームページが必要なの?
ホームページを持つことで、たくさんのメリットがあるんです。
-
信頼感がぐっと高まる
個人事業主は、どうしても企業と比べて信頼されにくいと感じることもあるかもしれません。でも、ホームページがあるだけで、お客様からの信頼感がまったく違ってきます。お客様があなたの事業や実績について知るとき、ホームページがあるのとないのとでは印象が大きく変わります。
まずは小さく、簡易的なサイトでもいいので、あなたの「看板」となるものを持つことが大切です! -
あなたの「デジタル名刺」や「作品集」になる
ホームページは、インターネット上の「デジタル名刺」としての役割も担ってくれます。営業活動や、誰かにあなたの仕事を紹介してもらうときに、ホームページのURLを伝えるだけで、あなたの事業内容やプロフィール、これまでの実績(ポートフォリオ)を、詳しく見てもらえる可能性がグッと高まります。SNSでは伝えきれない、あなたの「人間性」や「ビジネスへの想い」も自由に表現できるので、お客様に興味を持ってもらいやすくなります。 -
情報が埋もれず、適切にアピールできる
InstagramやFacebookなどのSNSは、新しい情報がどんどん流れていって、古い投稿は見つけにくくなりますよね。でも、ホームページを持つことであなたのビジネスの情報について、適切にアピールできます。 「いつでも」「すぐにでも」情報を知りたいお客様にとって、ホームページはとても便利な場所なんです。 -
24時間365日、あなたの代わりに営業してくれる
あなたが寝ている間もお客様からの問い合わせを受け付けたり、サービスについて知ってもらったりすることができます。もし朝起きた時に、新しい案件の相談の問い合わせが来ていたら、どうでしょうか?きっとビジネスにいい影響があります! -
ホームページは意外と見られる!
私の経験上ですが、人を紹介してもらう時や、SNSで繋がって仕事の話になる時は結構ホームページは見られます。よくあるパターンとしては「〇〇さんを繋げたいので、簡単な自己紹介とホームページを送ってもらえますか?」みたいなやつです。
特に企業の場合だとSNSはほとんど見られず、ホームページが見られます。その時にホームページでどのような事業をしているのかがわかるようにしておかないと、大事なビジネスチャンスを失ってしまうかもしれません。
ホームページってどうやって作るの?
以上のようなメリットを持つホームページを実際に作成して公開するためには、大きく分けて2つの方法があります。
プロに頼む(外注する)
ホームページ制作会社やフリーランスのウェブデザイナーさんに依頼する方法があります。費用は依頼する内容やページ数によってさまざまですが、簡易的なホームページなら数万円から作ってもらえるケースもあります。
自分で作る←おすすめ!
費用を抑えたいなら、自分で作るのがおすすめです!プログラミングの知識がなくても、ノーコードツールを使うことで、費用を抑えてホームページが作成できます。例えば一般的な方法として、WordPressを使う方法があります。
WordPress自体は無料で使えるので、人気な方法です。ただし、作ったページをネット上に公開するために必要な「サーバー」「ドメイン」という二つにはお金がかかります。(年間5000円から2万円程度)
どんな内容をホームページに載せたらいいの?
せっかく作ったホームページも、肝心な情報が載っていなければ、お客様をがっかりさせてしまいます。どんな内容を載せたらいいのか、ポイントを見ていきましょう。
あなたの情報(屋号、名前、連絡先など)
お客様に「この人なら安心!」と思ってもらうために、あなたの事業の屋号、名前、住所(自宅を公開したくない場合は、バーチャルオフィスなどを利用する手もあります)、電話番号やメールアドレスなど、「実在すること」が分かる情報をしっかり載せましょう。
事業内容とあなたの強み
どんなサービスを提供しているのか、何が得意なのかを分かりやすく伝えましょう。ただ説明するだけでなく、お客様が「これを頼んだら、こんな風に悩みが解決するんだ!」とイメージできるような書き方を意識すると良いですね。
これまでの実績とお客様の声
お客様があなたに依頼するかどうかを決める大きなポイントになります。これまでの仕事の事例や、実際にサービスを利用してくれたお客様からの感想などを載せて、信頼度をアップさせましょう。※お客様の声や企業名を載せる場合は、必ず事前に許可を取るようにしましょう!
商品と料金の目安
お客様にとって料金はとても気になるところです。具体的な金額が難しい場合でも、「これくらいの価格帯です」という目安を載せておくと、お客様は安心して検討できるので、もし載せられそうであれば載せておくのが良いと思います。
問い合わせフォーム
お客様が「頼みたい!」と思ったときに、すぐに連絡できるように、問い合わせフォームは必ず設置し、見つけやすい場所に置きましょう。メールアドレスだけだと、お客様が連絡をためらってしまうこともあります。
プライバシーポリシー・法律で定められた記載
このあたりは関係がない人が多いかもしれませんが、お客様から個人情報をいただく場合(問い合わせフォームなど)やオンライン上で商品の売買を行う場合は法律で定められた内容を記載したページを用意し、ホームページからアクセスしやすいところにリンクを設置する必要があります。必要に応じて作成し、余裕があれば専門家に見てもらうと安心です。
ホームページを上手に活用するには?
ホームページは作ったら終わり、ではありません!ここからが、あなたのビジネスを加速させるための大切なステップです。
作っただけでは誰にも見てもらえない!積極的にアピールしよう
せっかく作ったホームページも、誰にも知られなければ意味がありません。名刺やチラシにURLを載せたり、SNSのプロフィールにリンクを貼ったり、お客様があなたのホームページにたどり着けるよう、積極的に案内しましょう。特にチラシなど紙媒体にはQRコードを活用すると、スムーズに誘導できます。
お客様を呼び込む集客の方法を考える
ホームページにお客様を呼び込むには、集客の工夫が必要です。
- SNSとの連携:日常の情報発信やキャンペーン告知をSNSで行い、詳細をホームページで見てもらう、というように連携させると効果的です。
- 検索で見つけてもらう工夫(SEO):GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、あなたのサービスを探している人に見つけてもらいやすくする工夫(SEO対策、といいます)も重要です。
情報をこまめに更新しよう
ホームページの情報が古いと、お客様は「ちゃんと運営されているのかな?」と不安になってしまいます。新しいサービスや実績、お客様からよく聞かれる質問への回答など、定期的に情報を更新することで、お客様に常に新鮮な情報を提供し、信頼感を維持しましょう。そのため、ホームページを作る時には、「更新はしやすいか?」ということも考えた上で作り方を決めるのがおすすめです!
管理は大変だけど、サボらず行う
ホームページの更新・管理は大変です。自分で管理することの多いWordPressなどを使っている場合は特に大変です。私自身もWordPressでホームページを運用していましたが、定期的に情報更新やセキュリティのチェック、サーバー・ドメインの更新、一部のデバイスで表示されないことがないかなどを確認するように心がけましょう。管理は徹底するようにしましょう。(でないと私のようにハッキングされて謎の通販サイトに変わってしまいます。。。💦)
「ウソ」や「誇張」は絶対にNG
これは当たり前ですが、ホームページに事実と異なる情報や、過度に誇張した表現を載せてはいけません。お客様との信頼関係を壊すだけでなく、法律に触れる可能性もあります。誠実な情報発信を心がけましょう!
まとめ
個人事業主にとって、ホームページは「あるといいな」という漠然とした存在ではなく、「あるべき」ツール に変わってきています。
24時間365日営業し、あなたの信頼性を高め、お客様にあなたの魅力を伝える強力な味方です。難しそうに感じるかもしれませんが、今は手軽に作れる方法もたくさんあります。
ぜひ、あなたのビジネスの可能性を広げるために、ホームページに一歩踏み出してみてくださいね!
まだホームページがないあなたへ、SpreadSite」を試してみませんか?
ここまで読んでくださったあなたは、きっと「ホームページ、やっぱり必要かも!」と感じてくれているはずです。でも、こんな不安はありませんか?
- 「自分で作るのは難しそう…」
- 「専門知識がないと、結局途中で挫折しちゃうかも…」
- 「忙しいし、時間もお金もかけられない…」
- 「デザインのセンスがないから、おしゃれなサイトは無理…」
ご安心ください!それらを全て解決すべく生まれたのが、
SpreadSite(スプレッドサイト)
なんです!
SpreadSiteは、まさに「ホームページ作成の新常識」。特別な専門知識は一切不要。必要なのは、スプレッドシートの操作だけ、ホームページが簡単に作れちゃいます!
先ほど述べた運用の観点でも、スプレッドシートを変更するだけだから更新が楽なんです。
ホームページが欲しい方は、SpreadSiteをご検討ください!無料プランがあるので、まずは試しに使ってみてはいかがでしょうか!