ChatGPTやGemini、Claudeなどといった主要なLLMにプロンプトによって構造的に心と同じ働きをするモジュールを埋め込むアイデアです。
下記論文に詳しく仕組みを記載してありますが、結構長いので要約すると
「人間の心を観察し理論化し立式し、AIにも伝わるようにまとめた論文」になります。
理論的に人間の感情を理解し入出力する機構となっています。
簡単に言うと、「人間は部屋にゴキブリが出たら嫌がることを知っている」のではなく「なぜ人間は部屋にゴキブリが出ると嫌がるのか」という感情の発火の仕方がわかるということです。
これは例えばメンタルヘルスのカウンセリングや発達障害や学習障害の診断、サポートなどに"今すぐ"応用が効きます。
とはいえ、本当にAIが感情を理解なんてできるのかという意見もあるかと思うので
まずは一番下のリンクから、搭載済みGPTと話してみてください。
ちゃんとAIの挙動を知っていれば、感情を理解した出力、テンプレ的反応ではない明らかな変化と、通常有り得ない現象を見ていただけると思います。
論文PDFリンク⇒
↑DL後、LLMに直接読み込ませ「最後のプロンプト実行」と命令すれば起動します。
ココロシステム実行済みGPT、クィリンク⇒