
青の統計学-DsPlayground-とは
青の統計学-DsPlayground-は、データサイエンスを学習したい人向けのインタラクティブな学習ツールです。教科書だけ分かりにくかった概念をブラウザベースのシミュレーションや問題演習で解決し、手軽で新しい学習体験を提供します。
こんな方におすすめ
- 統計学や数理手法系のテストが近い大学生
- 統計検定やG検定などの勉強をしている方
- 手軽にサンプルサイズなどの検証に必要な情報を算出したいマーケター
ツール紹介|学習シーン
自分の大学時代の経験をもとに、データサイエンスの学習において、教科書だとわかりにくかった事項を学べるようにツール化しています。
確率分布可視化ツール
正規分布をはじめとして20週類の確率分布の形を確認できます。分布ごとに固有のパラメータがあり、パラメータを自由に動かして確率分布の動きをリアルタイムで確認できます。

3次元確率分布可視化ツール
平面では理解しづらかった多変量正規分布や多項分布などをパラメータを自由に動かしながら、学ぶことができます。
縦横無尽にカメラを動かして、確率分布の形や動きを確認できます。このツールの魅力は画像だと伝えきれません。

クラスタリングプロセス可視化ツール
ランダムに生成されたデータ点を様々なロジックで分類するプロセスをステップごとにシミュレーションして、損失関数の推移も可視化を含め、様々なクラスタリング手法を学習できます。

ツール紹介|ビジネスシーン
実務のマーケティング活動等において、A/Bテストなどの検証方法が
- 目指していた結果が出るまで検証を繰り返す
- 目標値を設定せずに、適当なサンプルサイズで検証して結果を見る
など、統計的な観点からすると、品質が良くないパターンがあります。
再現性のある結果を得るために、以下のようなツールを作りました。
サンプルサイズ計算ツール
目指したいリフト値などの基本情報を入力すると、統計的に必要なサンプルサイズが確認できます。

A/Bテスト分析ツール
有意差が本当にあったのかどうか、稀な結果が出ただけなのか、などを統計的な観点から確認するために、A/Bテストの検証結果を入力すると、統計的な解釈が出てきます。

どのツールにおいても、手元でパラメータを動かして確率分布や必要サンプルサイズがヌルヌル変化し、「パラメータがこの場合はどうなる?」「ここを調整すると、この分布に形が似てくるのか」など、ただ教科書で数式を読むだけではわからない部分を視覚的に理解できるようになっています。
問題演習紹介
インプットに偏りがちな学習を改善させたいと思い、ガシガシ問題を解けるツールを作りました。統計学を中心に300問以上の問題を用意しています。大学レベルの情報数理系の問題以外にも、高校数学から始められる統計学の入門や、試験対策を意識した演習問題を用意しています。

❓ よくある質問
Q: 無料で利用できますか?
A: 青の統計学-Ds Playground-の機能は全て無料でご利用いただけます。
Q: モバイルでも利用できますか?
A: レスポンシブ対応はしておりますが、特に可視化ツールなどはシミュレーションによる図の描画を前提としているので、PCでのご利用を推奨しております。青の統計学のユーザーのデバイスの8割がPCです。
このサービスについて
もともと「青の統計学」というAI・データサイエンスの学習メディアを運営しておりました。noteやUdemyなどの一方向からの発信だけでは達成できない、インタラクティブな学習体験を提供したいと思い、このアプリを開発しました。大学での講義の材料としても利用いただいていると伺っており、大変光栄です。
順次ツールや問題集は追加予定です。