
MAX計算機 for ベンチプレス etc とは?
トレーニング中に「いまの重量×回数、1RMだとどれくらい?」をすぐ知りたい——
そのために作った1RM推定&1RM早見アプリです。ベンチプレスはもちろん、スクワットやデッドリフト、ショルダープレスなど種目を問わず使えます。
主な機能
カテゴリ | 概要 |
---|---|
1RM推定 | 重量(kg)と回数を入れるだけで、一般的な推定式に基づいて**1RM(推定最大)**を即表示 |
%1RM早見 | 50%〜95%など、強度別の目安重量を一覧化(ウォームアップからメインセットまで目安に) |
セット設計のヒント | 強度ごとの代表的な回数・目的を簡易表示(例:70% = 反復練習向き など) |
重量・回数の即時編集 | 数字を変えると結果がリアルタイム更新。その場の判断が早い |
単位 | kgベース(ジムの一般的なプレート運用を想定) |
使っている最中に“考える時間”を減らすため、入力は最小限・出力はシンプルに設計しています。
こんなシーンで活躍
- メインセットの適正重量をサッと決めたい
- RPEや疲労度に合わせて当日の強度を微調整したい
- 初心者や指導相手に、安全な強度の目安を即提示したい
- 大会前のピーキングで、%1RMベースのメニューを組み立てたい
使い方(10秒)
- 今日の挙上重量と回数を入力
- 表示された推定1RMを確認
- %1RM早見で、次のセットの重量を決める
計算について(参考)
- 一般的に用いられる1RM推定式をベースに算出しています(高回数になるほど誤差が大きくなります)。
- 5〜10回程度の範囲での推定が比較的安定。高回数(15回以上)では目安としての利用をおすすめします。
- その日のコンディションやフォーム差でブレは出ます。安全最優先で調整してください。
開発背景(作者より)
自分の練習で 「いま何%?」 をいつも計算していたので、
“入力2タップで答えが出る” ことにこだわって作りました。
必要十分な情報だけを素早く返す——それがこのアプリの役割です。
よくある質問
Q. どの種目で使えますか?
A. ベンチプレス/スクワット/デッドリフト/ショルダープレスなど、重量×回数で管理する種目なら基本どれでも使えます。
Q. %1RMの目安はどこまで表示されますか?
A. 一般的に使われるレンジ(例:50%〜95%)を中心に表示します。
Q. 初心者でも使えますか?
A. もちろんです。まずは無理のない重量設定の目安として活用してください。
ダウンロード
App Store: https://apps.apple.com/jp/app/max計算機-for-ベンチプレス-etc/id1110502852