Beta
ほんやさんのアイコン

ほんやさん

リアル書店で味わうあの感覚を、webでも。

Visit Product
プロダクトの感想・意見はこのエリアに表示されます
アイキャッチ画像

ウェブでリアル書店体験を。「ほんやさん」β版リリース!〜知識の海を漂う感覚をあなたに〜1

「本は読まないけど、書店の雰囲気が好き」。そんな私だからこそ作った、新しいウェブサービス「ほんやさん」のβ版をリリースしました!
このサービスは、リアル書店のあの独特な体験を、あなたのパソコンやスマホで再現することをテーマにしています。

なぜリアル書店体験をウェブで?共感から生まれた「ほんやさん」

画像の説明を入れてください
アプリのスクリーンショット

皆さんは、目的もなく書店をぶらぶら歩き、偶然目に留まった本を手にとって「あ、これ良いな」と感じる瞬間、ありますよね?
ガヤガヤしすぎず、静かすぎず、人の気配が程よくある空間で、本の海、知識の海にどぷんと漂っているようなあの感覚。
私はあれがたまらなく好きなんです。

しかし、ECサイトで本を買うとなると、どうしてもAmazonや楽天といった大手サイトが便利です。
検索機能が充実していて、棚から本を取り出す手間もなく、カバーデザインや中身をちらっと見ることができます。

でも、どこか「うるさい」と感じませんか?
情報が過多で、視覚的に圧倒されてしまう。
検索を前提としたUI/UXなので、欲しい本が明確でないと探しにくい。
ブラウジングという点では、リアル書店に軍配が上がると感じていました。

それに、なかなか外に出られない人もいますよね。
私自身も、子供が小さくて時間がなかなか取れません。
一昔前にはコロナ禍もありました。

「ああ、家にいながらにして、あの書店での感覚を味わいたい…」。
そんな思いが募り、誰も作ってくれないなら自分で作るしかない!と、この「ほんやさん」を開発することにしたのです。

「ほんやさん」のこだわり

画像の説明を入れてください
漂うからこそ楽しい

あえて「ない」機能がもたらす発見

リアル書店では、簡単な検索端末が設置されていることもありますが、結局は目的の本がどの棚にあるか、在庫があるかを確認する程度。
そこから実際に歩いて棚まで行き、探す必要があります。
しかし、その過程で意外な良い本に出会えることもありますよね。

だからこそ、「ほんやさん」には、あえて検索機能やジャンプ機能は一切ありません。
ただただ、本が整然と並んでいるだけ。
面置きもありますが、背置きのほうが多い構成になっています(背表紙はAPIで取得できないため、少し「ぽい」感じの並び方になっていますが…)。

この「ない」ことこそが、「ほんやさん」の最大のこだわり。
目的の本を探すのではなく、偶然の出会いを楽しむ、リアル書店ならではの体験を再現することを目指しています。

漂うように本を探す

「ほんやさん」では決済機能も搭載していません。
気になる本を見つけたら、Amazonや楽天にリダイレクトされるので、そちらで購入してください。

  1. 「ほんやさん」にアクセス: まずは「ほんやさん」にアクセスしてください。
  2. ただひたすら眺める: 整然と並んだ本の背表紙を、ただひたすら眺めてください。
  3. 気になる本をクリック: 直感的に「いいな」と思った本をクリックしてみてください。
  4. 詳細を確認: Amazonや楽天にリダイレクトされるので、詳細を確認して購入できます。

今後の展望:技術と機能の進化で、さらにリアルな体験を

現在β版の「ほんやさん」ですが、正式リリースに向けて、技術面、機能面ともに進化を続けていきます。

  • 技術面:
      * radis対応: 現在、書籍データをlocalStrageに保存しているため、初回アクセスに時間がかかります。Redisへの移行を進め、高速化を図ります。
      * ドメイン対応: 今後アクセスするURLが変わる可能性があります。
  • 機能面:
    • 人の気配機能: 書店に漂う、あの独特の人の気配を再現するような機能を検討中です。
    • 買い物カゴ機能: 複数の本をまとめて購入できるように、買い物カゴ機能を追加予定です。
    • 陳列リクエスト機能: ユーザーからのリクエストに応じて、本の陳列をカスタマイズできる機能を検討中です。
    • 日次陳列更新: 現在は固定された陳列ですが、日次で陳列を更新し、常に新しい発見があるようにします。

まずは「ほんやさん」で、知識の海を漂ってみてください

どんなものか、ぜひ一度遊びに来てください。
そして、偶然の出会いを楽しんで、新たな知識の扉を開いてください!

よくある質問

Q: 無料ですか?

A: 完全無料です。将来的にはamazonアソシエイトないし楽天アフィリエイトから収益を頂く予定です。

Q: モバイルでも利用できますか?

A: レスポンシブ対応しているので利用可能ですが、PCからの方が陳列棚を一望できるのでよりおすすめです。

Footnotes

  1. この文章はBrainDumpを使って執筆しました。

Explore More
関連記事はありません。